今年のカレンダーは
毎年のお楽しみ、オリジナルカレンダー作成です。 字を書くこと自体もだいぶ上手になってきたし、構成を考えたり、装飾を施したり、絵を描いたりも、去年はこうだったから、今年はこうするというプランをもう持った上で、書き進められる子もいました。 とっても楽しいイベントです。 #尼崎ピアノ教室#尼崎書道教室#子ども書道教室#子どもピアノ教室#teracoya #表現の学び舎teracoya #表現の学び舎

てらこや恒例年末大掃除
2025年も始まりましたが、 その前に てらこやで、毎年行っている大掃除の様子をお伝えします。 みんな楽しみながら一生けんめいお掃除をしてくれます。

一年の総仕上げ
2024年も終わりが近づき、てらこやでは12月号のお手本では画仙紙に挑戦しました。 #書道教室#習字教室#尼崎書道教室#金楽寺小学校#長洲小学校#明城小学校#清和小学校

新嘗祭イベントレポート
11月23日新嘗祭の日 てらこやでは毎年みんなで土鍋で新米を炊いておにぎりを作ってほお張ろう というワークショップを開催しています。 今年は20人もの参加 炊いたお米は3升 作ったおにぎりは数え切れません。お腹いっぱい食べました。 #teracoya#表現の学び舎teracoya#表現の学び舎#尼崎ピアノ教室#尼崎書道教室#尼崎習字教室#尼崎音楽教室

面白くする 面白くなる
ピアノのレッスンをしていて、私も今日は、この子にピアノの面白さを伝えることができたという実感を強く感じる日があったりします。 #ピアノ教室#尼崎ピアノ教室#ピアノ講師#ピアノの練習#ピアノレッスン#ピアノ発表会#てらこやピアノ#書道教室#尼崎書道教室#習字教室#おけいこ事#習い事#放課後#学童保育

自立が目標
子どもの自立を促すのも妨げるのも、関わる大人次第なのではないかと、改めて考え直す機会があったのでつづってみたいと思います。#尼崎ピアノ教室#尼崎書道教室#尼崎子ども教室#尼崎幼児教室#学童#小学生#幼児#ピアノ教室#書道教室#習字教室#自立

真心を伝える手段
てらこやではピアノと書道の教室を開講していますが、それは、表現の手段としての技術を取得してほしいからです。#ピアノ教室#書道教室#習字教室#小学生#習い事#尼崎ピアノ教室#尼崎書道教室#尼崎習字教室#学童保育#幼稚園#幼児教室#小学生放課後#放課後

目先の楽しさだけじゃなくて
書道もピアノもやり始めたときの楽しさだけじゃなくて、続けていてこそわかってくる楽しさがあります。でも、続けることはそう簡単なことではありません。なかなか上達しなくてつらくなったり、練習が面白くなくなったり、おけいこをすることの意味が分からなくなったり。 だけど、そこを乗り越えたり、わかってきたりすることで、今まで見えなかった世界が見えてきます。 #尼崎習い事#尼崎ピアノ教室#尼崎書道教室#尼崎習字教室#尼崎ピアノレッスン#尼崎ピアノ子ども#尼崎子ども書道#ピアノ教室#書道教室#おけいこごと#子ども習い事

コーチでも伴走者でもなく
私自身は子育てをしていた時は 結構コーチング的なことも伴走者的なこともやってきたように思いますが、 本当に大事なのはそこじゃないんじゃないかなぁと思うようになりました。 というか、本当に大事なことを抑えておいた方が子供は伸びるということはどうも間違いなさそうです。 #ピアノ教室尼崎#書道教室尼崎#習字教室尼崎#ピアノのレッスン#ピアノレッスン#ピアノのおけいこ#習い事#おけいこごと#小学生#小学生放課後#幼児教室#音楽教室幼児

てらこや書芸部のロゴを作りました
書芸部の仲間がこの夏一気に増えました。お教室の門にはピアノ教室の看板はあるのですが、書芸部の看板がないので、とりあえずロゴを作ろうと思い みんなにロゴデザインを募集しました。#尼崎書道教室#尼崎ピアノ教室#尼崎小学生#小学生#書道教室#ピアノ教室#放課後#学童保育#幼稚園#保育園#幼児教育#教育#習い事#おけいこ事#ピアノレッスン#子どもピアノ教室#ピアノのおけいこ#音楽教室#習字教室#尼崎習字教室

さらに表示する