てらこや書芸部のロゴを作りました

みんなに募集したのは、

 

て ら こ や

のひらがな素材と

太陽

と双葉の芽のイラスト素材

 

たくさんの応募がありいろいろみんなが知恵を絞ってくれみんなが

とてもうれしく思いました。

 

 

てらこやはもちろん屋号なので文字としてどんなフォントにしようかというアイデアが欲しかったのと

 

太陽は

てらこやがみんなにとって太陽のような場所でありたいと思ったからで

 

双葉は

みんな

子どもたち自身がこれからてらこやでどんどん枝葉を伸ばし花を咲かせていくという

 

まさに初めの一歩という意味で

このイラスト素材を募集しました。

 

 

みんなの中にある太陽のイメージ

色々あるんだなぁと思いました。

 

またデザインとしてかわいい感じのが好きな子

絵画として素敵なもの

アイデアを駆使して面白い感じのもの

 

やっぱり子どもたちの想像力って

 

大人の感覚を超えているなぁと思いました。

 

 

実はこのデザインに落ち着くまで没作品をいくつも作っていました。

 

みんなの知恵を結集したいと思っていろいろ工夫して

ちょっとデザインをわかっている友人に相談したりもして、

結局こうなりました。

 

てらこやの文字は

私が今年の3月の作品展の時に書いたものを配置し直して

てらこやの落款印はいつも作品を作るときにみんなが押してくれているもの

書芸部は、隷書体のフォントを使い

 

太陽は一番丁寧に書いてくれたイラストを選び

双葉は、太陽に向かって一心に伸びていこうとする感じが伝わるものを選びました。

 

我ながらいいものになったと感じています。

 

せっかくだから何かグッズにできたらいいなぁと思っています。

 

よくよく考えたら、

表現の学び舎

teracoyaというロゴも今のところたちまちで作った簡易なものしかないので、

改めて、きちんとずっと使い続けられるものを作り直したいと思っています。

 

それは現在デザインのプロとも相談中。

 

またのお楽しみです。

 

みんなの双葉が大きく大きく育っていくことを心から夢見ています。