夏のワークショップスタートしました

今年の夏休みワークショップは、けん玉から始まりました。

 

5歳から、小学6年生、そして、その親御さんも一緒に

新しい技に挑戦しました。

 

低学年の出席率が多いこのワークショップ

 

尼崎の学童保育では、もれなくけん玉に取り組んでいるようです。

 

けん玉を始めたばっかりの子がまずはぶち当たる、

 

とめけんの壁

 

に挑戦する子が多いのですが、

 

今回は、

ひこうき

から、

ふりけん

そして、なんと、

日本一周まで、

なんともレベルの高い、ワークショップになりました。

 

途中、10級から1級までの各技の紹介と、

さらに、段の技、級に関係のないかっこいい技(うぐいすの谷わたりなど)を紹介したりして、

それぞれ、ちょっとだけ挑戦して、たくさん笑って、本当に楽しい会になりました。

 

講師のもっくんも

小学生の頃、毎日学童でけん玉に取り組み(小学校に学童に行くために通っていたあの頃・・・)

一年生で、2級まで合格しました。

今もそんなに夢中に取り組んでいる子いるのかなぁ?  

小学生の頃に大好きで頑張っていたことは、大人になっても忘れないって素敵だなぁと思います。

 

もっくん先生は私の息子で、

私もあの頃、一緒にけん玉を練習したおかげで、一応、日本一周まではできます。

でも、もしかめは、60回くらいが限界・・・

 

けん玉大好きな子どもたちは、ぜひまた遊びに来てください。

 

次回開催は、春休み・・・