春のワークショップ

今年の春休みは、

3月30日にタイムカプセルレターワークショップからスタートしました。

日本習字の企画で、去年も開催した、タイムカプセルレター、

子どもたちが、一年後の自分に向けてお手紙を書く催しです。

 

去年書いたのが入っているボックスもみんなで開けて、一年前の自分のメッセージを見て、みんなそれぞれ、いろんな思いを寄せていたようでした。

今年初めて書いた子は、

最初は、一年後の自分という発想そのものが理解できなかったようでしたが、

書き始めたら、一枚で足りない子もいたり、なんてかわいいことを書くんだろう、とか、思いついたら、私にいろいろ見せてくれて、そんな目標で、一年間頑張るんだなぁ、とか、ほほえましかったです。

 

今年も、去年書いた内容はすっかり忘れていた子も多かったので、

来年、開くときも、いろんな反応をしてくれるんだろうなぁと、

また楽しみが増えました。

4月2日は、けん玉ワークショップ

3年目を迎える今年、4回目の開催でした。

1回目、1年生の時から参加してくれている子は、今年、3年生。

また、この春1年生になる子も参加してくれて、

いろんなレベルの技にそれぞれ挑戦しました。

ワークショップの時だけ会える子どもたちは、数か月ぶりになるので、

一気に背が高くなったり、しっかりしたりして、

成長をほほえましく思いました。

今回も、みんなにとって少しお兄さんのもっくんとジョニー、二人のけん玉名人に

コツをいろいろ教わって何度かやっているうちに、できた!と、あちこちから声が上がって活気のある会になりました。                        今回チャレンジしていた技は、大皿 とめけん ひこうき ふりけんでした。

超高速もしかめができるようになっていた子もいて、日々の鍛錬のたまものだなぁと思いました。

4月12日は、お母さん向け kaori先生の子育て指南ブログ深堀セミナーを行いました。

3人のお母さん方が参加してくださいました。

今回は、第一回だったので、お話を伺うということをメインにしようと思っていました。簡単なアンケートに記入いただいて、どんなことを聞きたいかというお話をしていて、皆さん共通で興味のあった動物占いについて、2時間みっちりお話をしました。

動物占いはコミュニケーションにとって便利なツールであり、自分のことを深く理解すると同時に、周りの人との違いを理論的に納得することができるので、人間関係を円滑にできる強い味方になります。

今回は、どちらかというと関係性の話より、ご自身を見つめなおす機会になった方が多かったように思いました。実は関わり合いの中でのやり取りの仕方のレクチャーの方が面白いので、また続きはこの会でお話しようと思います。

お母さん向けの会は、これから毎月行います。次回は、5月10日(水曜)10:00~です。

リアル参加は先着5名さま、教室生保護者とそのお友達参加費¥500 一般参加¥1000 ZOOM参加(¥1000)も可です